症状への当院のアプローチ

 

 

 

では自律神経って何なのでしょうか?

 

自律神経とは、全身の臓器などの働きを自動的に調整する神経を言います。交感神経と副交感神経の2つに分かれ、呼吸、体温、代謝、循環、吸収、分泌、生殖などの生命活動を維持する働きがあります。

 

 

『交感神経』、、、日中などの活動時や興奮、ストレス時で優位になる神経。

主に血管の収縮、血圧の上昇、発汗を促す、心拍を早める、腸のぜん動

を抑える、など。

 

『副交感神経』、、夜間などの休息時、リラックス時で優位になる神経。

主に血管の拡張、血圧の下降、発汗を抑える、心拍をゆるやかにする、

腸のぜん動を促す、など。

 

 

交感神経と副交感神経は、一方が働いているときはもう一方が休み、一方が休みに入るともう一方が働き始めるという特徴があります。

 

 

つまり、シーソーのようにお互いがバランスを取る仕組みになっています。

 

この「自律神経」をコントロールしている場所が脳の中の『脳幹』と呼ばれるところに存在します。

 

脳幹には、

  • 内臓の調整
  • 体温の調整
  • 血流、血圧を含む血液の調整
  • ホルモンの調整
  • 重心バランスの調整
  • メンタルの調整

 

などがあります。

 

しかしながらストレス等が原因で自律神経が乱れてしまうと、コントロールしている脳幹の機能も低下してしまうのです。

『自律神経の乱れ』とは、、、

 

 

自律神経の乱れとは、簡単に言うと「交感神経が働きすぎる」、あるいは「副交感神経が働きすぎる」状態になることです。

 

 

● 強いストレスや食べ過ぎ飲み過ぎで交感神経が働きすぎると、休息すべき時間になっても

副交感神経に切り替わってくれません。

すると、動悸や不眠、高血圧、便秘、多汗、頭痛、パニックなどの症状が出やすくなります。

 

● 働きすぎた交感神経がダウンする、だらだらメリハリのなさすぎる生活をしていると、

副交感神経が働きすぎる状態になります。

 

すると、朝起きれない、漠然とした不安、下痢などのアレルギー、かゆみなどの症状があらわれてきます。

 

 

こういった自律神経の乱れからくる症状を、『自律神経失調症』と言います。

 

通常ですと交感神経が働き過ぎると、意識することなく副交感神経に移り変わっていくのですが、脳幹がしっかり働かないと切り替わるべき時に変わらなくなってしまう(=失調)のです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハル接骨院からだりせっと